車のギア それぞれの役割とは❓

2025-02-22(土)
こんにちは!
コバック鶴岡インター店です!
いつも当店をご利用いただき
誠にありがとうございます😊

本日は意外と知らない⁉️
ギアのそれぞれの役割をご紹介します💁🏻‍♀️

1⃣P:パーキングギア

パーキングギアは
車を停車させて駐車する際に使用します。
このギアにすることで
車輪がロックされて車が動かなくなるため、
駐車時に車が勝手に動くのを防ぐことが可能です🚗

2️⃣R:リバースギア

リバースギアは、
車を後退させるために使用します。
このギアに切り替えると
エンジンの動力が車輪に逆方向に伝わり、
車両をバックで動かすことができます💁🏻‍♀️



3️⃣N:ニュートラルギア

ニュートラルギアに入れることで、
エンジンと駆動輪が切り離され
エンジンの動力が車輪に伝わらなくなります。
信号待ちや一時停止の時に使用し、
アイドリングをしながらも
ギアによる負担をかけずに停車することが可能です✊🏻

4️⃣D:ドライブギア

ドライブギアは車を前進させる為のギアです。
このギアに入れると
エンジンの動力が自動的に車輪に伝わり
車両が前進します。
また、アクセルペダルを踏むことで
速度を上げることが可能です🌟



5⃣L:ローギア

Lはローギアで、
車のトランスミッションの中で最も低いギアです。
ローギアに設定すると、
エンジンのトルクが増加して車は
より強いパワーを発揮します。
特に急勾配の坂道をのぼる際や、
重い荷物を運んでいる時に有効です🙌🏻



様々な種類がありますが、場面に合わせて使い分けることが大切です🍀
電話で車検を予約する 簡単車検見積 車検予約