ナンバープレートのひらがなの意味とは❓

2025-05-22(木)
車検のコバック鶴岡インター店です!
いつも当社をご利用いただき、
誠にありがとうございます😊

今回はナンバープレートのひらがなは
何を表しているのかをご紹介します💁🏻‍♀️

ナンバープレートのひらがなは
車の種類や用途を表すため
に使われます🚗

📍軽自動車
⚪️事業用車両
→「り、れ」
⚪️自家用車
→「あ、い、う、え」
「か、き、く、け、こ」
「さ、す、せ、そ」
「た、ち、つ、て、と」
「な、に、ぬ、ね、の」
「は、ひ、ふ、ほ」
「ま、み、む、め、も」
「や、ゆ、よ」
「ら、る、ろ」
「を」
⚪️レンタカー
→「わ」
⚪️駐留軍人用
→「AB」

📍普通車など軽自動車以外の車
⚪️自家用車
→「さ、す、せ、そ」
「た、ち、つ、て、と」
「な、に、ぬ、ね、の」
「は、ひ、ふ、ほ」
「ま、み、む、め、も」
「や、ゆ」
「ら、り、る、ろ」
⚪️事業用車両
→「あ、い、う、え」
「か、き、く、け、こ」
「を」
⚪️駐留軍人用
→「よ」「EHKMTY」
⚪️レンタカー
→「わ、れ」





このように車両や用途によって
ひらがなはそれぞれ異なっています✊🏻

皆さんもご自身の愛車や
街で見かける車のひらがなに注目してみてください👀
電話で車検を予約する 簡単車検見積 車検予約