知って得する車の雑学5選‼️

2025-04-16(水)
車検のコバック鶴岡インター店です!
いつも当店をご利用いただき、
誠にありがとうございます😌

今回は私たちの生活には欠かせない
"自動車"のちょっと変わった❓
雑学を5個ご紹介します💁🏻

1.車のタイヤはなぜ丸い
タイヤが丸いのは、
乗り心地を良くし、
エンジンやブレーキの駆動力・制動力
を伝えるため
です。
丸い形によって、
路面との接触面積が常に変化し、
振動を吸収します。
また、車両の重量を支える効果もあるのです。

2.エンジンオイルの色は何色
黒のイメージが強いと思いますが、
実は新品のエンジンオイルは
黄色・薄茶色をしています。
なぜ黒くなるか…
これはエンジン内で燃えカスや不純物が混ざり、
酸化するためです。
エンジンオイルはエンジン内部の摩擦を減らし、
部品を保護する重要な役割
を担っています。

3.車のフロントガラスはなぜ傾いている
雨天時の視界を確保するためです。
フロントガラスが傾いていることで、
雨水がフロントガラスの上を流れ落ちやすくなり、
視界が妨げられるのを防ぎます。

4.車のヘッドライトはなぜ左右非対称
対向車への眩しさを抑え、
自車の視界を確保するため
です。
右側のヘッドライトは、
路肩を照らすように設計されており、
左側のヘッドライトは、
遠方を照らすように設計されています。

5.タイヤの溝にはなぜ刻みがあるの

タイヤの溝は、路面の水を排水し、
スリップを防ぐ役割
を果たしています。
溝の深さが一定になると、
スリップしやすくなるため、
定期的なタイヤ交換が必要です。


いかがでしたか❓💁🏻
他にもたくさんありますが
これらの雑学を知っているだけで、
より安全に、そして快適に自動車を楽しむことが
できるかもしれません🪄➰‪‪✨
お車のことはすべて
車検のコバック鶴岡インター店に
おまかせください!👍🏼
電話で車検を予約する 簡単車検見積 車検予約